東京都あきる野市にある「秋川渓谷」は、東京都であることを忘れてしまいそうな、そんな雄大な自然を満喫できるスポットです。都心から電車や車で約1時間とアクセスも良好なので、ちょっとした小旅行にもぴったり!
秋川渓谷のいろいろな楽しみ方をご紹介しますので、秋の行楽の参考にしてみて下さいね。
秋川沿いにある「瀬音の湯」
東京都心から西へ1時間ほどの場所に位置し、多摩川の支流の中でも最大といわれる秋川は、あきる野市から檜原村に及ぶ約20kmを「秋川渓谷」と呼んでいます。たくさんの緑に囲まれ、澄んだ清流も清々しく自然たっぷりです。
流れの穏やかな秋川の中流や下流では、川遊びやバーベキューも楽しむことができるので、行楽シーズンは賑わっていますが、秋川沿いにある『秋川渓谷 瀬音の湯』も、入浴しながら絶景を眺めることができる贅沢な温泉として人気があります。
集落から離れた山の中にある『秋川渓谷 瀬音の湯』は、ph10を誇るアルカリ単純泉で、泉質はとろみがあって肌に吸い付くような感触は「美人の湯」として多くの方々を魅了しています。施設に併設された広々とした足湯は無料ですので、気軽に立ち寄ることができますよ。
秋川渓谷でバーベキューを楽しもう
秋川は鮎釣りの解禁日になると、多くの釣り人が訪れる絶好の釣りスポットでもあります。秋川渓谷には、バーベキュー場やキャンプ場も点在してますので、行楽シーズンには家族連れや大人数でのレジャーに大変人気です。
武蔵五日市駅から歩いてすぐの『秋川橋河川公園バーベキューランド』は、広々とした河川敷でのバーベキューをセルフで楽しむことができます。道具類、テントはレンタル可能。燃料の販売もしており、近隣には食材のデリバリーサービスを行う店もありますので、手ぶらで気軽にバーベキューを楽しむことができます。
※ http://www.akirunokanko.com/?p=307
釣りや紅葉狩りや川遊びなど、アクティビティも豊富なのも嬉しいポイントです。駐車場も広々350台完備。駅からも近いので電車を利用して行くこともできますね。
秋川渓谷で紅葉を楽しもう!
新緑や紅葉など四季折々の自然が美しい景勝地でもある秋川渓谷。例年の紅葉の見ごろは、11月中旬~12月上旬頃となっています。
赤や黄色に染まった木々と清流とのコラボレーションは渓谷ならではの景色です。思わず足を止めて見入ってしまう、そんな見事な景観は飽きることがありません。
武蔵五日市駅をスタートし、市の天然記念物、東京都で幹周りが一番あるとされる樹齢400年の杉の木がある『五柱神社』を訪ね、秋川渓谷の『瀬尾との湯』に立ち寄ることができる、約2時間程度の散策コースがあります。
秋川渓谷沿いの紅葉を眺めながら歩くコースですので、じっくり堪能できますよ。
※ http://www.city.akiruno.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000003/3018/p16komiya.pdf
小宮地区の散策コースマップなども出ています。
参考にしてみてくださいね。
秋川渓谷を観光でお土産にするなら?
秋川渓谷に観光に訪れた際には手土産として『乙訓おやき店』のおやきはいかがでしょうか。
坂の途中に立つ小さなログハウスが目印の『乙訓おやき店』。こちらのおやきは、かための皮の中にあんが入ったシンプルなものですが、甘さ控えめなので甘いものが苦手な方でも美味しく食べられると人気です。
手作業で一枚一枚焼いているおやきは、あんと一緒に温かみも詰め込んでもらえそうですね。懐かしさ感じるおやきは、お店の裏にある見晴らしの良いテラス席で食べることもできますよ。
秋川渓谷の駐車場
所在地:〒190-0141 東京都あきる野市から檜原村にかけて
お問い合わせ先:あきる野市役所観光まちづくり活動課 042-558-1111
交通アクセス:
■ 電車でお越しの場合 … JR武蔵五日市駅からバスで約10分、十里木下車、徒歩すぐ
■ 車でお越しの場合 … 首都圏中央連絡自動車道あきる野ICから約30分/中央自動車道八王子ICから約40分
駐車場:○十里木駐車場 東京都の無料駐車場があります。駐車台数:約20台 ○武蔵五日市駅前駐車場 駅前ロータリーの奥にあるコインパーキングです。駐車台数:約140台