青森県の赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」。
これ、止まらなくなる❗️
— yoshitomo nara / 奈良美智 (@michinara3) December 31, 2021
元祖ぷよぷよは、1991年10月25日に
徳間書店インターメディアから発売された
落ちものパズルゲームです。
ぷよぷよシリーズに
ブロックとして登場する
スライムタイプのモンスターの名前がぷよぷよです。
ゲームのルールは子供も楽しめるように
簡単や難しめなどのモードを選ぶことが出来ます。
今回は、どうして
赤リンゴ版ぷよぷよが難しい
と言われているのかについて調査しました。
赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」の難しさ・登場する品種
まずは難しいと話題になっている
赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」に登場する
品種を紹介していきたいと思います。
この赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」は、
青森県が青森りんごの知名度を高めようと
11月23日のゲームの日にパズルゲーム「ぷよぷよ」の
県産リンゴ版「ぷよりんご」をツイッターで公開しました。
大手ゲームメーカーのセガとのコラボとなっています。
最大8品種のリンゴが登場するそうです。
難しさは品種のせい?!
8品種出てくるようで、
青森県民でもリンゴの見分け方が難しいとのこと…。
消していく作業がとても困難
ということで難しいと話題とになっていたのです。
難易度むずかしい(りんご8種)での21連鎖成功しました(`・ω・)#ぷよりんご pic.twitter.com/0TiJAS7VgP
— やわらか電車 (@shobo_net) December 15, 2021
8品種は、
- ふじ
- 世界一
- ピンクむつ
- ジョナゴールド
- 千雪
- 紅玉
- 北斗
- サンふじ
となっています。
全て知っている品種でしたか?
あえて赤リンゴだけで作ったゲーム
ということで、さすがになかなか区別がつきにくい…。
似ているからと重ねてはみたもの、
減らないからすぐゲームオーバーになった
と嘆いているユーザーも。
難易度は子供から大人まで楽しめるようにと
「やさしい」「ふつう」「むずかしい」の3段階になっています。
リンゴの品種の出現数は、
- 「やさしい」が4品種なので①~④
- 「ふつう」が5品種なので①~⑤
- 「むずかしい」が8品種なので①~⑧
が出現するとなっています。
まずはやさしいモードから
という方もいらっしゃると思いますが、
どれくらい難しいのかあえて
むずかしいモードでゲームをされる猛者が意外にも多いです。
一度試しにゲームしてみてはいかがでしょうか?
また、11月27日には、
「青リンゴ版ぷよぷよ」も出ました。
こちらもぜひトライを…!笑
赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」のダウンロード方法
赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」は、
ダウンロードはできません。
この赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」は
ツイッターで公開されています。

ダウンロードは出来ませんが
ツイッター上で無料で遊ぶことができます。
青森県が県のPRのために作ったゲームということもあり、
PRするにはツイッターが有力ということで
ゲームを公開するとすぐ拡散されて検索の上位になったそうです。
また、11月27日に公開された青リンゴ版ぷよぷよも
難しいと話題になっているので、青と赤で遊び比べてみてください。
もうそろそろですが、
プレイ写真やプレイ動画をTwitterでツイートすると、
リンゴの詰め合わせのプレゼントキャンペーンもやってます。
チェックしてみてください。
/
🍎#ぷよりんご でりんごGET🍏
\ゲームをプレイしてりんごを24kg以上収穫した写真or動画を「#ぷよりんごチャレンジ」でツイートしてください🍴 ※レベル不問
抽選で1名様に“青森県産りんご詰め合わせ1ケース”プレゼント🍎
✍2022年1月4日(火)まで
ぷよりんごをプレイhttps://t.co/gCxLKHlGWl pic.twitter.com/6mZaaBgPfd
— みどりぷよ(ぷよぷよシリーズ公式)『ぷよぷよテトリス2』好評発売中! (@puyopuyo20th) December 26, 2021
まとめ
今回は、赤リンゴ版ぷよぷよ「ぷよりんご」について紹介してきました。
リンゴの品種が出てくるので
リンゴについて理解が深まったり
ゲームを攻略するために品種の特徴を調べる方もいらっしゃいました。
遊びとPRが融合していて、おもしろいですね。笑