シティポップとは?押さえるべき邦楽曲【カバー動画が大バズり?!】

スポンサーリンク




最近海外や若い世代の人達に注目されている「シティ・ポップ」。

そもそもシティ・ポップとは何なのでしょうか?

その謎や人気の秘密を紐解いていきます。

シティ・ポップとは1970年代後半から
1980年代にかけて日本で製作され流行した
ポップスの一形態
です。

同じ年代でニューミュージック
という音楽ジャンルが流行したのですが、
シティ・ポップはその中でも
欧米の音楽の影響で歌詞やサウンドに
都会的な雰囲気を含んでいることが大きな特徴とされています。

ジャンルというよりも
ムードを表す言葉であったともされていて、
もっぱら日本語で歌われていたという点も特徴として挙げられています。

シティ・ポップで有名な邦楽は以下が挙げられます。

プラスティック・ラヴ」(1984年)/竹内まりや

シティ・ポップブームの火付け役となった曲です。

非公式にも関わらず、
YouTubeでアップされた動画が
2017年頃から再生回数が伸び続け、
動画が削除されるまでの再生回数は約5000万回を突破しました。

そんな海外での人気を受け、2019年に新たに公式MVが公開されています。

インターネットの普及によりSNSや
動画サイトなどを通して様々な音楽に触れている
デジタル・ネイティブ世代。
(生まれた時からインターネットで育った若者世代を指す)

新世代だからこそ、この曲を新鮮に感じたのかもしれません。

「真夜中のドア 〜stay with me」(1979年)/松原みき

インドネシアで活動するシンガー、
Rainych(レイニッチ)さんが
自身のYouTubeにカバー動画を投稿しました。

この投稿動画が、
SNS上で絶賛されたことをきっかけに、
楽曲に世界的な注目が集まりました。

2020年12月に、
Spotifyの「Viral 50 GLOBAL」チャートで
18日連続世界で1位を獲得
するなど、
こちらもシティ・ポップを代表する名曲です。

私の同僚もシティ・ポップという存在を認知したのは、
まさにレイニッチさんがカバーした
「真夜中のドア 〜stay with me」を
YouTubeで視聴したことがきっかけとのこと。

今やYouTubeが、若者を中心に世界的にも
一般的になっているということから、
そこをきっかけに人気が広まったと言えるでしょう。

スポンサーリンク

シティ・ポップ界で知らぬ者はいない知っておくべき人気アーティスト

シティ・ポップの代表的なアーティストとしては、
山下達郎、竹内まりや、大貫妙子、大瀧詠一らがよく挙げられます。

その中でも特にメジャーとも言えるのが山下達郎です。

日本のシティ・ポップの
生みの親と言っても過言ではない
キング・オブ・シティ・ポップ。

海外で特に評価が高い曲が、
イントロのギターがセンセーショナルな「SPARKLE」。

この曲が収録された「FOR YOU」という
アルバムは海外のDJを中心としたファンが、
今最も手に入れたいと思っているレコードの一つとなっています。

そんな彼のレコードは入手困難になる程、
人気がすごいことになっています。

スポンサーリンク

世界一受けたい授業の「シティポップ」回はどんな内容?大バズりのあの動画

2022年7月23日の『世界一受けたい授業』では、
Spotify全面協力のもと、海外で人気の
シティ・ポップアーティストTOP20が紹介
されました。

その中には先ほどご紹介したアーティストも入っています。

今回はベスト3をご紹介していきます。

第3位: 「Remember Summer Days」(1983年)/杏里

杏里さんの曲は日本では
「悲しみがとまらない」が代表曲ですが、
今海外で一番人気なのはカップリングであるこの曲なんだそう。

第2位:「4:00 A.M.」(1978年)/大貫妙子

歌詞に合わせてお祈りし、
「これが最後かしら」の部分で返信をする動画が、
SNS上で大バズリしたのがきっかけで人気に。

@maichannn これが最後かしら👒 #変身 #昭和 #80s ♬ ꨄ – ఌ

第1位:「真夜中のドア 〜stay with me」(1979年)/松原みき

先ほどもご紹介した楽曲が堂々の1位。

Spotifyだけでなく、
Apple musicのJ-POPランキングでも
世界83の国と地域で1位を記録しました。

YouTubebのオフィシャルリリックビデオの
現在までの再生回数は1億3000万回以上を記録しています。

やはりYouTubeをはじめとする
動画サイトをきっかけに人気に火がつくパターンが多いですね。

今でいうまさに「エモい」雰囲気が
醸し出ているサウンドが、海外の方に刺さるのかもしれません。

まとめ

シティ・ポップについてご紹介してきました。

日本の楽曲が時代を超えて国境を超えて、
リバイバルしているというのは
何だか嬉しいですし誇らしいですよね。

これまで触れてこなかった人も、
これをきっかけに聴いてみて
お気に入りの1曲を探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました