DAZNの利用料金はどれくらい?
最近何かとよく聞くワードであるDAZN(ダゾーン)。皆さんはこのDAZNってご存知でしょうか?
このDAZNはイギリスを拠点としている国際メディア企業であるパフォーム・グループ(Perform Group)が運営しているスポーツ専門のOTTサービスのことです。2016年にオーストリア、ドイツ、スイスでサービスを開始し、夏には日本でもサービスを開始し、2017年にカナダ、2018年にアメリカとイタリア、2019年にはスペイン、そして以降は世界20か国でのサービスを予定しています。
特に2017年からはJリーグの全試合を独占ライブ配信しており、海外リーグではブンデスリーガやセリエA、リーグアンなどの試合を見ることができます。またサッカーだけではなく、プロ野球の試合も配信を始めており、先日はついに球界の盟主でもある読売ジャイアンツとの契約を結んだとのニュースは大きく取り上げられました。
DAZNの利用料金に関しては、まず最初の1か月間は無料になります。その後は月額1750円(税抜き)となっています。スポーツ好きの方ならチェックしておきたいですよね!
【お得な割引情報】(2019.3時点)
■ docomoユーザー
docomoユーザーはさらにお得に利用可能です。
docomoユーザー向けのDAZN for docomoで、月額料金が980円(税抜き)になっています。通常料金より770円も安い料金で利用可能。
■ 割引プラン
DAZNへの加入時に「dTV」や「dTVチャンネル」、または「ひかりTV」といった動画配信サービスに加入するとセット割引が適用されお得に利用できます。
1.dTVセット:お得 ⇒ 200円
⇔ 一般ユーザー:2,050円 ・⇔ ドコモユーザー:1,280円
2.dTV+dTVチャンネルセット:お得 ⇒ 500円
⇔ 一般ユーザー:3,030円 ・⇔ ドコモユーザー:1,760円
3.ひかりTVセット:お得 ⇒ 200円
⇔ 一般ユーザー:5,550円 ・⇔ ドコモユーザー:4,280円
DAZNの番組表をチェックしよう
スポーツが大好きな方ならチェックすべき見放題サービスDAZN。130以上のスポーツコンテンツがなんと年間10000試合以上が配信されます。Jリーグ、プロ野球、メジャーリーグ、テニス、バスケットボール(Bリーグ)、総合格闘技、NFLなどです。ただこれだけ色々なスポーツを見れるとなると、逆にどのスポーツがいつ見られるのかっていうことが大切になってきますよね。
そこで番組表は要チェックですよ。番組表はとてもシンプルで、公式サイトでチェックできます。まず公式サイトに行って、画面の下の方に行くと、当月(今であれば3月)の番組(配信されるスポーツ中継)が日付ごとに出ています。例えば、プロ野球のオープン戦:ドラゴンズVSイーグルス18:00からライブ視聴・・・といった感じです。また日付ごととは別にスポーツごとでも中継を探すことができるので、とても便利なサービスとなっています。
【効率的な番組の探し方】
■ パソコンの場合
1. キーボード「Cyrl」+「R」を同時押し ⇒ ページ内検索。
2. 検索窓へキーワード入力
[ポイント1]「阪神」を入力 ⇒ 番組表の「阪神」の試合が色付け表示。
[ポイント2]検索窓の数字「1/2」だった場合 ⇒「阪神」の試合が2試合の番組予定
3. 「V」を押す ⇒ 2つ目の試合の場所が表示。
■ スマホの場合(ex. Googlechrome)
1. 右上の「設定」をタップ。
2. 「ページ内検索」を選択。
3. 検索したいワードを入力。⇒検索結果が表示。
※ 使用方法…パソコンと同様。
※ 検索結果の表示..パソコンと.同様。
※ 他のブラウザやiPhoneでも使い方は同様。
DAZNの視聴方法は?
それでは近年話題のサービスDAZNの視聴方法を見てみましょう。主には4つの視聴方法があります。ぜひチェックしてみて下さい。
■ 4つの視聴方法
1. スマートフォンまたはタブレット端末
IPhoneやandroidのスマートフォン、それからiPadやandroidのタブレット端末からの視聴には、DAZN専用のアプリが用意されています。アプリはApp StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。
2. パソコン
Googlechrome、firefox、Safari、InternetExplorer。MicrosoftEdgeなどの各種ブラウザが対応しています。
3. ゲーム機
プレイステーション3とプレイステーション4、そしてXboxOneで見ることができます。
4. テレビ(スマートテレビ)
SONYなどのandroidTV、AmazonFireTV、AppleTV(第4世代)、ドコモテレビターミナルなど
DAZNを解約したい。方法は?
DAZNの解約方法はApple決済を利用しているかどうかで方法が異なります。まずはご自身がどちらなのかをしっかりと確認しておきましょう。
■ Apple決済を利用していない場合
1. DAZNにログイン
2. 「メニュー」から「マイ・アカウント」に進み、再度ログインする。
3. 「登録する」→「退会する」→「退会します」を順に選ぶ。
4. 退会理由を記入し、「退会する」をクリックする。
5. 退会のメールを受け取る。
■ Apple決済を利用している場合
1. AppleIDを表示させてから、登録画面から「管理する購読コンテンツ」へ進む。
2. 「オプション」から「DAZN」に進み、登録をキャンセルする。
3. AmazonFireTVとFireTVStickからは退会できないので、パソコンなどでWebにアクセスして、AppleIDを表示させてから退会手続きを行う。
DAZNで録画したい。方法は?
今話題沸騰中のスポーツ配信サービスDAZN。リアルタイムで見逃したとしても見逃し配信というサービスがあります。じゃあ録画はいらないのかといえば、単純にそうとも言えないのです。なぜなら見逃し配信は期間が決まっていて、一か月もしないうちに配信が終了してしまうからです。
そこでDAZNを録画する方法をご紹介します。必要なものは、①ブラウザであるGoogleChrome、パソコン、そしてChromeの拡張フラグインであるScreenCastifyです。
■ 録画方法
1. ScreenCastifyをchromeに追加する。
2. マイクロフォンのチェックマークを外す。
3. 録画したい画面をタブ上に映して、「RECORD TAB」をクリックすると録画が始まる。録画開始時は「3・2・1」とアナウンスが入り、chromeタブの横に録画マークが表示される。
4. 「END RECORDING」を押して録画を終了させる。
5. 動画を保存する。録画したファイルをセーブするときに、「Save Video to Disk」を選択しパソコン上に保存しようとすると、「.webm」というファイル名で保存される。