緊急速報メールの音を消す方法!音なしでも速報に気付ける方法ある?

スポンサーリンク




緊急速報メールの音っていつもビックリするよね。

わかる。たまに音消ししたいときあるんだよなぁ…。

ここ最近、大きな地震がよく起こりますよね。

地震が発生したときに少しでも早く知らせてもらえる、携帯・スマホの「緊急速報メール」は、とてもありがたい存在です。

しかしさすが、緊急速報メール。スマホをマナーモードにしていても最大音量で受信音が鳴り響きます。

いつものメールと違って、思わずドキッとしてしまう音で驚きを超えて恐怖を感じるときさえあります。

「できれば緊急速報メールの音を消したい」と思っている人も少なくないはず。

でも本来は、いざというときに緊急速報メールが来ていることがわからないと意味がありません。

そこでいざという時にも、ちゃんと受信される機能を残しつつ、音を消す設定をご紹介します。

こんな方におすすめ
  • 緊急速報メールの音を消す方法を探している
  • 緊急時にもちゃんと届くような設定を求めている
  • androidやiPhoneのスマホ端末を利用している

緊急速報メールを受信した際に、音ではなく、バイブレーション機能だけで通知する設定にすることが可能なので、ぜひ緊急音に悩んでいる方は試してください。

iPhone、Android、どちらでもバイブレーションだけにすることが可能です。

スポンサーリンク

Android端末で緊急速報メールの音設定を変更する方法

Androidスマホの場合、スマホがサイレントモード/マナーモード設定になっているかどうかにかかわらず、緊急速報メールの音に関する設定を変更することが可能です。

その方法を順番に沿って説明していきます。

なお、画面はGoogle Pixel 5、Android 12のスマホで撮影したものです。

お手持ちの機種やAndroidのバージョンによって若干画面が違うかもしれませんが、画面に現れる文章は同じか、よく似た文章になっているので、よく探してみましょう。

設定方法

1.設定アプリから検索バーに「緊急」と入力

2.画面をスクロールして「緊急速報メール」をタップ

3.「バイブレーション」をオン、「常に最大音量で通知音を鳴らす」をオフにする

これだけです。とても簡単ですね。

スポンサーリンク

iPhone端末で緊急速報メールの音設定を変更する方法

iPhoneについてはAndroidと違い、iOSが14.5以前の場合、14.5にアップデートする必要があります。

まずは、バージョンの確認を先に行いましょう。

  • iPhoneのバージョン確認とアップデート方法

「設定」→「一般」を開き、「ソフトウェア・アップデート」に赤丸があると、アップデートが実行できることを示しています。

この場合「ソフトウェア・アップデート」をタップし、「ダウンロードしてインストール」をタップして新しいiOSをインストールします。

「ソフトウェア・アップデート」に赤丸がついていない場合は、次の設定方法に進みます。

iOSの新しいバージョンは、これ以外にも新機能が追加されたり、セキュリティの問題が解決していたりと、いいことづくめなので、ついでにアップデートをしておきましょう。

ソフトウェアアップデートが実行されると、iOSが再起動しますので、メイン画面を出して次の設定方法に進みます。

設定方法

1.iPhoneの「設定」から「通知」をタップし、画面を下までスクロールして「緊急速報」をタップします。

緊急速報の設定画面では「常に警報音を鳴らす」の項目があるので、これをオフにします。

2.設定から「サウンドと触覚」をタップし、「サイレントスイッチ選択時」がオンになっているか確認します。オフになっている場合はスイッチをタップしてオンにします。

3.iPhoneの側面にあるスイッチを切り替え、消音モードにします。

さいごに

今回は、緊急速報メールの音を消す方法について、ご紹介しました。

  • androidは、「設定アプリ」から「緊急」とまずは入力してみよう
  • iPhoneは、「設定」の「通知」をまずは探してみよう

意外と簡単に設定が変更できたと思います。緊急速報メールの音が苦手、という人はぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました