一人暮らしの食材を選ぶときには、
保存がきく日持ちのするものを選定するのが基本です。
栄養分も豊富で安価、さらにいろいろな料理に
使える食材であればなお良し!といえますね。
さてここでは、代表的なものを挙げていきましょう。
一人暮らしにおすすめ!買うべき食材はコレ

〇とり胸肉
鶏肉といえば「もも肉」が良く使われますが、
胸肉はもも肉の半額程度で購入出来、
動物性たんぱく質を豊富に含む食材の中で
最もリーズナブルなのが魅力です。
業務スーパーで
— かにみそスープ (@Fate_innocents) June 21, 2022
鶏胸肉2kg(100g、50円なので800円)
にんじん(小さいの6本、200円)
タマネギ(3玉、200円)
キャベツ(1玉、200円)
卵(10個入り、200円)
を中心に
冷凍ブロッコリー、冷凍ほうれん草、冷凍大豆、冷凍ネギ、乾燥わかめ、乾燥ひじき(各100円)
って感じで半月はどうとでも。
もも肉と比べ脂分が少なくパサパサしており
避けられがちではありますが、
重曹をまぶして揉みこんでおけば
柔らかくジューシーな味に変身します。
冷蔵では1~2日、冷凍保存で約2週間程度が目安の保存期間です。
〇パスタ
乾麺の状態では保存期間1年を誇る保存食の雄。
乾麺と言えば
うどん・そば・ラーメンがあげられますが
味のバリエーション数で言えば
パスタに軍配が上がるのは異論がないでしょう。
スーパーやコンビニで
様々なパスタソースが売られていますので、
鍋一つあれば調理ができてしまう一人暮らしの強い味方といえます。
上述に鶏胸肉などもお好みにより加えれば味も多彩に楽しめます。
〇キャベツ
肉だけでなく野菜もバランスよくとることが
食生活には大事ですが、野菜は日持ちのしないものが多いです。
キャベツは冷蔵庫でしっかり保存すれば
2週間ほどは日持ちしますし、
価格も安く量も多く、便通を促す食物繊維も多く含まれています。
塩やマヨネーズでそのまま食べる方法から、
焼きそばやお好み焼きなどに入れて食べるなど
様々な調理方法に使える食材といえますね。
〇豆腐
植物性たんぱく質を豊富に含み、
安価で冷ややっこやみそ汁、
麻婆豆腐等の料理に使えるこれも一人暮らしの強い味方といえます。
賞味期限は冷蔵保存で3~5日程度です。
一人暮らしの食材選び!節約になる買い方をご紹介!

ある程度日持ちがし、
様々な調理に使える食材を選ぶことが大事ですが、
その他注目すべき事項はあるのでしょうか?
例えば価格変動が少ない食材を選ぶのもポイント。
よく野菜では豊作・不作で価格が高騰や下落
といった報道を目にしますが
気候の影響を受けにくい根野菜類、
たとえばジャガイモや玉ねぎなどは
比較的価格が安定しているといえます。
その他、缶詰類も価格は安定しており
日持ちもしますのでおすすめです。
またキャベツやとり胸肉などは
食事にボリュームを持たせることもできますので、
品数が減り節約に結び付くといえます。
何を作るか、のレシピに従って食材を作るよりも
価格変動の少なさやボリュームの多さ、
日持ちなどの観点から選ぶことが
結果的に節約につながる食材の選び方といえます。
一人暮らしの食材選び!一週間分のまとめ買いならどれを買う?

さて食費を節約するには
「まとめ買い」が最善な方法であることには
多くの声が上がっています。
まとめ買いをするならばやはり日持ちがして、
様々な料理に使うことのできる食材が買うべきものといえるでしょう。
お肉や魚も冷蔵ではなく冷凍保存すれば
2~3週間程度まで日持ちさせることが出来ます。
冷凍庫と解凍可能な電子レンジがあれば
肉・魚もまとめ買いしてしまいましょう。
野菜は冷凍してしまうと
解凍時に水分が抜けてしまい味が
大幅に落ちますのでお勧めできません。
野菜は冷蔵又は常温保存で
出来る限り日持ちのするものを選びましょう。
そしてまとめ買い時のテクニックは、
販売店の特売日を選ぶこと。
また業務用食材を購入したり
ネット通販でのまとめ外なども節約する方法となりますよ。
まとめ
今回は、一人暮らしの方が買うべき食材についてみていきました。
- 栄養もあって保存期間もコスパもいいモノ4選!
- 節約のポイントは価格変動が少ないモノ!
- まとめ買いにおすすめは日持ちするもの。肉や魚も冷凍なら日持ちアップ!
春は新生活の季節。
進学や就職で生まれて初めて一人暮らしをする!
という人も多いのではないでしょうか。
食事は日々の生活の基盤となるもの。
しかし料理が趣味ならいざ知らず、
自炊はやってみると意外と大変。
いつの間にか自炊が面倒くさくなり、
外食やコンビニ食が習慣になってしまうと、
食費だけでも相当コスト高となってしまいます。
食費を節約するにはやはり自炊が一番。
しかし、食材は物により
はやくダメになってしまったり、
余ってしまってダメになり捨ててしまう
ということも多々経験すると思います。
ダメになった食材をもったいないからと
無理やり食べてしまって、
体を壊してしまったら元も子もないですからね!
日持ちのする食材を使って自炊し、
たまには外食をして食べ飽きを防ぐことが
節約生活のコツといえますよ!