長年電子レンジを使っていると、なんだか嫌なにおいがしますよね。
くわえて、油の汚れ、黄ばみなど、長年蓄積された汚れ・におい…。
色んなものがこびりついています。
さて、今回は電子レンジにこびりついたしつこいしつこーい汚れ・臭いを簡単に綺麗さっぱり落とすのに役立つ、クエン酸・重曹を使ったお掃除方法をお伝えしていきます。
クエン酸や重曹があれば、すぐにでも試してみてください。笑
電子レンジの臭い・汚れ…これはクエン酸が効く?それとも重曹?
電子レンジ長く使えば使うほど、電子レンジに付着するにおいや汚れ。
掃除方法について色んなアドバイスを聞いた経験があると思います。
そのときよく登場するのが、クエン酸、そして重曹。
クエン酸・重曹といえば、どちらも食品のイメージがありますね。
クエン酸は柑橘類に含まれている成分ですし、重曹はベーキングパウダーの原料です。
ではこの2種類のモノは、電子レンジの掃除に本当に有効なのでしょうか?
結論から言えば、どちらも有効です。
コスパよし!どちらも基本的な使い方はめちゃくちゃ簡単
どちらも掃除において、大きな力を発揮するコスパよし!アイテムです。
ちなみにクエン酸も重曹もどちらもドラッグストアや、ホームセンターの洗剤コーナーに大抵売られています。
重曹とクエン酸を使った掃除方法ですが、本当に簡単。
基本的にレンジでチンをすればOKです。
重曹の力
重曹は電子レンジの中のこびり付いた油汚れに効果を発揮します。
使い方も簡単。
- まず水100mlに対して重曹を小さじ1混ぜて重曹水を作り、それを布巾に染み込ませます。
- その布巾を1分ほど加熱します。
※ このとき、重曹水が蒸発して油汚れに付着をしてくれます。 - あとは、そのまま布巾で拭くだけ。
これでOKです。
ちなみに、これに加えて食用ラップを使ってる方もいるみたいですよ~。
やり方はほどんど一緒のようです。
立冬が過ぎて寒くなり、温かいものが恋しい季節。
温めに使う電子レンジは内部の汚れに目が届きにくく、掃除をおろそかにしがち。
電子レンジの頑固な汚れを、重曹と食品用ラップ、タオルの3アイテムで簡単に落とす方法を専門の方が教えてくださいました。https://t.co/QI8KtZNowN pic.twitter.com/Q7HJAwXRT8— ウェザーニュース (@wni_jp) December 10, 2019
重曹で電子レンジを拭いたら、クエン酸でも同じことをします。
クエン酸の力
クエン酸は電子レンジの中のベタつきやにおいに効果を発揮します。
重曹と同じように掃除をしたらOKです。
それだけでだいぶ電子レンジも綺麗になるはずですよ!
ちなみにお酢やクエン酸の力を使って掃除するアイテムなんかもあるみたいです。
【ヨドバシカメラxファイン】
富士山からモクモク蒸気が出てくる🌟
蒸気の力で、しつこい汚れを浮かして落としやすくするスチームクリーナー☝️
水と、お酢かクエン酸を一緒に入れてチンするだけ👌
あとは布で拭けば、電子レンジ内がまるごとスッキリきれいになります✨https://t.co/4FT9AcbdFX pic.twitter.com/bY62YiuXu1
— ヨドバシカメラ【公式】 (@Yodobashi_X) January 4, 2019
これは蒸発した蒸気が汚れにつく作用を利用してスチームクリーナーとして登場したアイテムです。
布に染み込ませた時と同じようなイメージですが、このスチームクリーナーの場合、水 + お酢 or クエン酸を一緒に入れるだけでOK。
下手したらもっと簡単かも。。。笑
富士山がかわいいです。笑
体への害
クエン酸と重曹、どちらも食品でも使われているぐらいの自然成分であるため、体に害がありません。
電子レンジは食品を扱う家電ですから、体に悪影響を及ぼさないアイテムだったらお掃除も安心しておこなうことができますね!
掃除をするにしても体に害のないものにしたいですよね。
重曹は電子レンジの他にも、コンロの油汚れ掃除や除菌に。
クエン酸は水回りの水垢、トイレの尿石の掃除にも使えます。
ちなみに重曹水もクエン酸水も作っておくと掃除が便利です。
スプレーボトルに入れておいて常備をしておくとコスパよく掃除も捗りますよ。
電子レンジの掃除、実は毎日やった方が効果的。
電子レンジの使用頻度はどれくらいですか?
もしかしたら私と同じようにあなたも毎日使っているかもしれません。
すぐについた汚れは簡単に拭くだけでも汚れを落としやすいですが、長期間の汚れが蓄積すると結構掃除するときにモチベーションが低くなります。笑
っていうのが理由ではないのですが、出来れば毎日掃除をしたいです。
毎日掃除をしておけば、あえて大掃除をする必要もなくなりますし、嫌なにおいに悩まされることも減るでしょう。
でも毎日掃除って正直…億劫ですよね。笑
そこで
でも毎日掃除が面倒…というあなたへちょっとしたコツを。
忙しい時にでもできるちょっとした掃除の方法を紹介します。
そもそも電子レンジは、実は掃除がしやすい家電です。
ターンテーブルを外せば、ある程度隅々まで掃除はできます。
ターンテーブルがないものは、ただの箱状ですので拭き掃除もしやすいです。
ここでオススメなのは、ダイソーに売られている電子レンジお掃除グッズです。
おはようございます☀️
これ使って電子レンジの掃除します。綺麗になるかな??#ダイソー #100均 #掃除 pic.twitter.com/ZB9KrMYkRO— ズボラ専業主婦 ぴっぷ (@yuuuuupiii1) February 24, 2021
これはもちろん天下の百均ダイソーさんからの商品なのでお値段は100円。
スポンジとオレンジオイル由来の洗剤が入っており、その洗浄液をスポンジに染み込ませたらあとは1分間レンジでチンをするだけです。
めっちゃ楽やん・・・・。
レンチンの間、
ので、あとはスポンジでレンジの中を拭き取ればOK。
これだけだったら5分で済みます。笑
どうでしょう?ちょっと毎日の掃除できそうじゃないでしょうか?
もちろん重曹とクエン酸を使う掃除も全然ありですよー!
それすら…という方に向けて、ダイソーの便利グッズを紹介しました。
百均ならまとめ買いもできて更に簡単です。
ぜひ利用してみてください。
まとめ
電子レンジの汚れは、気になります。
が、それだけではなく放置をしておくと、故障の原因に繋がることもあります。
私も経験がありますが、電子レンジが壊れると、
本っっっ当に不便ですよ・・・。(苦笑
使いやすい家電だけに、ぜひ簡単な掃除方法とお掃除グッズを駆使して電子レンジを守ってあげてください…。笑