南禅寺の御朱印は2つあり
ここ数年、趣味として神社仏閣巡りをしている方々はもちろんですが、それ以外の若い方の中でも神社仏閣を訪れて、そこで訪れた記念に御朱印をもらうといういわゆる”御朱印集め”が人気になっています。
御朱印はお寺によってすべて違いますから、仲の良い友人などと自信の御朱印帳を見せあうことで話のタネにもなりますよね。お互いのオススメの寺院などを教え合うのも楽しいです。
さてそこで京都を訪れた際にぜひ訪れていただきたい寺院があります。それは南禅寺です。南禅寺は禅寺の最高峰の寺院であり、禅寺と言えば「鎌倉五山」や「京都五山」が有名ですが、南禅寺はその上に置かれる別格扱いの寺院であります。
さてその格式高い南禅寺には御朱印が「金剛王宝殿」と「利益衆生」の二つあります。ぜひ両方とも欲しいところですね。また特に注目すべきなのが南禅寺の御朱印帳です。南禅寺の御朱印帳でオススメなのは江戸時代初期の天才絵師といわれた”狩野探幽”が描いた「群虎図(ぐんこず)」がデザインされています。虎の絵がめっちゃカッコ良くて持っていると目立つので、まだ御朱印帳を持っていないという方はぜひゲットしてみて下さいね!
南禅寺の季節を感じたい!桜は?紅葉は?
京都市左京区に位置する南禅寺は、数ある寺院の中でも特に格式が高く有名なお寺であります。その知名度や人気は、南禅寺の歴史的な建造物や南禅寺の歴史そのものにも由来するところはあるのですが、実は春の桜の季節や秋の紅葉の季節は特に人気があるのです。この日本国内からはもちろん、海外からも沢山の観光客が訪れます。
桜シーズン
春は、三門、そして法堂・方丈に美しく咲き誇る桜桜。これらが見事にハマりバランスのとれた空間を眺めながら観光と桜の鑑賞ができます。
桜の見ごろは、例年3月下旬~4月1週目にかけてとなります。その時期に鑑賞される方が多いという印象です。
紅葉シーズン
南禅寺の塔頭のひとつに天授庵というものがあります。元々は南禅寺を開山した無関普門禅師を祀るために建築されたものですが、最近は紅葉の名所として人気です。
紅葉の見頃は例年11月中旬~11月下旬で、2018年のライトアップ有の期間は11月15日(木)~11月30日(金)までとなっています。ちなみに拝観料は600円です。ぜひこの期間に天授庵を訪れてみて幻想的な光景に酔いしれてみてはいかがでしょうか?
南禅寺で湯豆腐を堪能しよう
皆さまは湯豆腐がお好きでしょうか?
実は湯豆腐は南禅寺周辺参道の精進料理が起源とされているのです。そこで南禅寺の周辺に湯豆腐の有名店があるので紹介いたします。
■ 南禅寺 順正
【住所】〒606-8437 京都府京都市左京区南禅寺門草川60
【TEL】075-761-2311
【FAX】075-741-8812
【営業時間】11:00~21:30(ラストオーダー20:00)
【定休日】不定休
【アクセス(電車)】蹴上駅から徒歩5分
【アクセス(バス)】南禅寺永観堂停留所から徒歩10分
【アクセス(タクシー)】京都駅から約20分
ゆどうふ(月)は4110円と決して安くはありませんが、順正ではこだわりの国産大豆を使用した味わい深いお豆腐と、旨味を十二分に引き出す特性の湯豆腐のたれで、圧倒的な支持を受ける名店です。ぜひ南禅寺を訪れた際はこちらの名店で本格的な湯豆腐を堪能してみてはいかがでしょうか?
南禅寺でランチしたい!
京都の名所であり有名な紅葉スポットでもある南禅寺。特にこの時期は訪れる人も多いと思います。せっかく伝統ある京都の南禅寺まで来たのだから、どこでも食べられるファーストフードより京都っぽいランチが食べたくなる方も多いでしょう。そこで南禅寺周辺のオススメのお店を紹介します。
■ 桜庭 八千代
【ジャンル】懐石・会席料理、豆腐料理、湯葉料理、京料理
【住所】京都府京都市左京区南禅寺福地町34
【電話番号】050-5595-8902
【アクセス(電車)】地下鉄東西線蹴上駅 1番出口より徒歩7分
【アクセス(バス)】京都市バス5番系統「法勝寺」より徒歩7分
【営業時間】昼席11:00~16:00(L.O.15:00) 夜席17:00~21:00(L.O.19:30)
昼席の平均のご予算が3000~4000円と決して安くはないのですが、歌舞伎や能などが行われる舞台に倣ったしつらいが施されている掘りごたつのお席、庭園が一望できて紅葉の季節には季節を感じながらお食事ができるお座敷の席など、料理以外の面でも京都を堪能できるお店になっています。ぜひ南禅寺を訪れた際はこちらでお食事をしてみることをオススメいたします。
南禅寺へのアクセス
日本を代表する格式の高い禅寺にして京都有数の紅葉スポットである南禅寺。今回はそのアクセス紹介をしたします。
■ 南禅寺
【住所】〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
【TEL】075-771-0365
【アクセス(電車)】
地下鉄東西線蹴上駅下車で徒歩10分。「ねじりまんぽ」道を抜けると境内への近道になっています。
【アクセス(バス)】
市バス利用で、東天王町下車または南禅寺・永観堂道下車で徒歩10分です。
【アクセス(車)】
京都東インターより三条方面に約6km。駐車料金は乗用車の2時間以内が1000円、2時間以上は1時間ごとに500円増しとなっています。