ねんきんネットのサービスを活用すると、年金加入記録の照会、年金見込額の試算といった自分の年金情報を手軽に確認することができます。
年金に関することって知らない方も結構多いのではないでしょうか。知っておくと将来の人生設計にもきっと役に立ちますよ。
年金ネットとは何?
ねんきんネットは、日本年金機構が提供しているWebサービスで、インターネットを通じてご自身の年金の情報を確認できるツールです。
毎年誕生月に郵送される「ねんきん定期便」で確認できる年金情報が、もっと身近になってわかりやすく管理できるため、2011年3月にスタート以降、徐々にユーザーID登録者が増えています。
ねんきんネットは、基礎年金番号をお持ちであれば、誰でも24時間いつでも好きな時間に無料でアクセスできるので、登録がまだの方にはおすすめのサービスです。
ねんきんネットの登録とアクセスキー
ねんきんネットに登録するには、基礎年金番号とアクセスキー、メールアドレスを使う方法と、基礎年金番号のみを使う方法の2つがあります。
まず基礎年金番号ですが、次の書類に記載されています。
・国民年金保険料の納付書 ・領収書
・ねんきん定期便 ・国民年金保険料の口座振替額通知書
・年金手帳 ・基礎年金番号通知書 ・年金証書
アクセスキーは、平成23年以降に郵送されたねんき定期便などに記載されている17桁の番号になります。
【アクセスキーが手元にある場合】
いくつかの項目に入力後、すぐにねんきんネットにログインできるIDが発行されます。アクセスキーには有効期限(3ヶ月)がありますので、過ぎていないか確認をしてください。
【アクセスキーをお持ちでない・有効期限が切れた場合】
ねんきんネット(申請用トップページ)の「ご利用登録(アクセスキーをお持ちでない方)」から申し込むことができます。5営業日後ほどでIDとパスワードが郵送されてきます。
年金ネットの登録方法は?
IDとパスワードが手元に届いたら年金ネットにログインを行ってみましょう。ご自身のマイページに入ることが可能になります。
【年金ネットでできること】
①ご自身の年金記録の確認 ②将来の年金見込額の確認
③電子版「ねんきん定期便」の閲覧
④日本年金機構から郵送された各種通知書の確認
※スマートフォン版「ねんきんネット」では①と②のみとなります。
ねんきんネットで年金見込額の試算が可能。
ねんきんネットでは、もらえる年金の見込額の試算が可能です。将来自分がもらえる年金額を知ることで、計画的な貯蓄を意識することができますね。その試算は三種類あります。
【かんたん試算】
現在の職業に就いていると仮定し、60歳まで自動的に延長して試算します。
【質問形式で試算】
今後の職業、収入や期間について質問に答えることで試算します。
【詳細な条件で試算】
次の条件を入力し試算します。・今後の職業、収入や期間 ・老齢基礎年金、老齢厚生年金を受給する年齢 ・国民年金が未納である月に関する追納・後納等
試算結果は5パターン保存することができます。
試算した日から90日間保存でき、試算結果の確認や複数の試算結果をグラフで比較することもできます。
年金は受給する年齢により受給額が変わりますので、お得な受給方法をシュミレーションしてみてくださいね。
ねんきんネットはアプリと連携させることが出来る!
家計簿アプリ「マネーフォワード」にねんきんネットのデータを連携させることができるのをご存知でしょうか。
マネーフォワードは、銀行口座やクレジットカード、そして電子マネー、証券口座といった金融関連のサービスを連携することによって、すべて自動でこれらのお金の動きを管理できます。
ねんきんネットのIDを使ってログインすると、今までご自身が納めてきた国民年金や厚生年金の金額をWEB上で確認することができます。ここで確認できるのは納付金額なので、受け取れる金額そのものではないのですが、
だいたいこの位は自分の金融資産として積み立てているんだなというイメージができますね。
お金は常に出入りするものなのでお金の流れを知ることは家計管理の第一歩でもあります。マネーフォワードは口座情報を登録すればあとは自動で家計簿を作成してくれる優れもの!この機会にこちらも活用されてはいかがでしょうか。