植物性ミルクは身体にも環境にも良し?メリット・デメリット調査!

スポンサーリンク




「植物性ミルク」って最近知ったけど、なんだろう?

皆さんは、「植物性ミルク」は好きですか?

私は日常的に豆乳を飲んでいます。

飲み始めたきっかけは、常温保存できるからまとめて購入できるし、味も案外飲みやすいな、と思ったことがきっかけです。

最近では、スーパーやコンビニでも置いてあるのをよく見かけますよね。

まだ飲んだことのない方にとっては、これおいしいの?お値段が高いな、と思っている方も多いかと思います。

植物性ミルクは、健康や美容の面だけでなく、環境にも良いことで注目されています。

こんな方におすすめ
  • 植物性ミルクが気になっている
  • 植物性ミルクのメリット・デメリットを知りたい

植物性ミルクについて知って、「ミルク」の選択肢を増やしてみませんか?

スポンサーリンク

植物性ミルクとは何?牛乳とは違うの?

植物から採れるミルクのことで、豆やナッツ、穀物などから作られます。

牛乳と何が違うの?

牛乳は動物性なのでコクがありますが、植物性ミルクは比較的あっさりとした味わいです。

そして、牛乳と違いラクトース(乳糖)、コレステロール、カゼインが含まれないので、乳糖不耐症や牛乳アレルギーの方でも飲めるミルクです。

ただ、牛乳よりも入手がしにくく、価格も比較的高めとなっています。

スポンサーリンク

植物性ミルクのメリットとは?

植物性ミルクのメリット
  • 乳糖不耐症や牛乳アレルギーでも摂取できる
  • 健康効果が期待できる
  • 環境にやさしい
  • 常温で保存ができ、日持ちする
  • 料理に取り入れやすい
  • 健康効果が期待できる

動物性ミルクに比べて、脂肪分やカロリーが低くヘルシーと言われています。

栄養価も高く、美容目的で飲む方も多いです。

原料の種類によって、特性は異なりますので、今回はスーパーでも入手しやすい豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクについてみていきます。

豆乳

豆乳は大豆が原料で、水に浸したり蒸したりしてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を濾して作られています。ちなみに、濾した後にでるのがおからです。

植物性ミルクの中では、最も長い歴史があります。

<主な栄養素>

・大豆たんぱく質

体内ではつくれない必須アミノ酸をバランス良く含んだ良質なタンパク質です。

筋肉の維持や痩せやすい体質を作り肥満予防になり、善玉コレステロールを増やしてくれます。消化吸収が遅く、ゆっくりと体に吸収されていくので、満腹時間が持続することも特徴です。

・大豆イソフラボン

お肌の新陳代謝を促し、髪の健康を保ってくれます。また、女性ホルモンのような働きをするため、骨粗鬆症予防や更年期障害の改善にも期待できます。

そのほか食物繊維やオリゴ糖も豊富で、腸内環境を整えてくれます。

<注意点>

豆乳は摂取しすぎると、下痢になったり女性ホルモンのバランスを崩したりすることに繋がる可能性があります。

アーモンドミルク

原料はナッツのアーモンドを使用しています。

アメリカの植物性ミルク市場では、豆乳を抜いてアーモンドミルクがシェア1位です。

アメリカ人の味覚にマッチしているようで、豆乳からアーモンドミルクに買い換える方が多いようです。

<主な栄養素>

・ビタミンE

抗酸化作用があり、体の酸化防止や動脈硬化の予防に期待できます。また、ホルモンバランスを整え、血流を促す作用があるので、冷え性改善や生殖機能の働きを高め、妊活中の方にも嬉しい栄養素です。

・オレイン酸

不飽和脂肪酸の一種で、体内で合成できないため食品から摂る必要のある栄養素です。

血液に含まれる悪玉コレステロールを減らす効果があるため、生活習慣病を予防する働きがあると期待できます。

<注意点>

アーモンドは、食物アレルギーの原因になる可能性があります。

オーツミルク

オーツミルクとは、オーツ麦という穀物から作られる飲料で、アーモンドミルクと共に、「第3のミルク」と言われています。

また、牛乳や大豆、ナッツアレルギーの方も飲める植物性ミルクです。

<主な栄養素>

・β-グルカン

β-グルカンは水溶性食物繊維で、免疫力を高め、ガンに対する予防改善効果が期待できます。ほかにも、コレステロールの正常化や食後血糖値の上昇抑制、満腹感の維持作用などについて効果があると評価されている栄養素です。

・アベナントラミド

ポリフェノールの一種であるアベナントラミドは、オーツ麦特有の物質で抗酸化作用や抗炎症作用を持ち、動脈硬化の予防や皮膚の炎症、かゆみを和らげる作用があります。

<注意点>

摂りすぎると消化不良を起こして下痢や腹痛を起こすことがあります。

メリット

・環境にやさしい

牛乳1杯を製造するために、植物性ミルクの約3倍の温室効果ガスが発生すると言われています。そして水や土地、餌など多くの資源が必要になってきます。

一方、植物性ミルクでは牛乳ほどの資源は必要がないため、環境にかかる負荷が軽減されます。持続可能な世界を作っていこうとしている今、環境面でも注目されています。

・常温で保存ができ、日持ちする

未開封であれば常温保存ができるので、ローリングストックにも適しています。

・料理に取り入れやすい

カフェオレとして飲むことはもちろん、お菓子から料理まで幅広く使用できます。

今まで牛乳だったのを、植物性ミルクに変える所から始めてみるのが簡単でおすすめです。

デメリットは?

植物性ミルクのデメリット
  • 砂糖や添加物が多く入っているものもある
  • 過剰摂取すると栄養過多になるので注意
  • 牛乳と栄養素が違うので、完全置換には注意
  • 入手しにくく、お値段は高め
  • 砂糖や添加物が多く入っているものもある

商品によっては、飲みやすくするため砂糖やはちみつを添加して、なじみのない方にもおいしく飲みやすいように加工してあります。ダイエットや健康目的で飲むのであれば、砂糖不使用のものを飲むのがおすすめです。

もっと詳しく

・過剰摂取すると栄養過多になるので注意

植物性ミルクに限ったことではないですが、過剰摂取すると健康に害することもあるので覚えておきましょう。

普段の食事から栄養を取ることが1番ですが、なかなか難しいですよね。しかし、一定のものに頼ってしまうのも危険ですので、バランスよく摂取するよう心掛けましょう。

・牛乳と栄養素が違うので、完全置換には注意

牛乳にはカルシウムが含まれていますが、植物性にはほぼ含まれていません。カルシウムの吸収をサポートするビタミンDも含まれていないことが多いです。

そして、牛乳や豆乳にはたんぱく質が含まれていますが、その他のミルクにはほぼ含まれていませんので、完全に置き換える時には注意が必要です。

・入手しにくく、お値段は高め

やはり少しハードルは高いですが、今後市場が拡大するにつれて定番商品となっていくでしょう。近所のスーパーでは、小さいパックが98円で売られていたので、たまにお買い得価格になっているようです。

まとめ

冒頭で、豆乳を愛飲していると書きましたが、久々にスーパーでアーモンドミルクとオーツミルクを買って飲んでみました。

え!こんなにおいしいの?という印象で、とても飲みやすくてビックリしました。人によっては豆乳よりも飲みやすく感じると思います。

植物性ミルクには、ご紹介した3種類のミルクのほかにも、ココナッツミルクやライスミルク、ピスタチオミルク、ヘンプミルクなどたくさん種類があります。

ただ手に入りにくいので、気軽に買える小さいパックの商品から試してみるのがいいと思います。

健康や美容、そして環境に良いのであれば、ぜひ日常的に取り入れていきたいですね。

今回参考にさせて頂いたサイト

【豆乳の効果】嬉しい効果が満載!豆乳の効果を知って効率よく摂取 | 株式会社テイコク製薬社 (teikoku-drugstore.co.jp)

豆乳にはどんな効果・効能があるの?牛乳との違いや、栄養が効率的に摂れる飲み方 – トクバイニュース (tokubai.co.jp)

大豆の栄養情報を徹底解説!良質の植物性たんぱく質として注目される大豆ミートの情報も! | kufura(クフラ)小学館公式

大豆のタンパク質の特徴は?3つの効果と摂取方法を解説 | 女性専用パーソナルフィットネスジム ファディー FÜRDI (furdi.jp)

【豆乳の効果】飲むタイミングは?毎日飲むとどうなる?ダイエットや美容に | Medicalook(メディカルック) (epark.jp)

アーモンドミルクとは – アーモンドミルクの特長|アーモンドミルク研究会 (almondm-labo.jp)

アーモンドの栄養|アーモンド効果|グリコ (glico.com)

【管理栄養士執筆】アーモンドミルクの効果を詳しく解説!女性にうれしい効果効能もたくさん♪ – macaroni (macaro-ni.jp)

アーモンドミルクって身体に良いの?アーモンドミルクに含まれる栄養素と期待できる効果について解説! | ユーグレナ ヘルスケア・ラボ (euglab.jp)

アーモンドミルクにはどんな栄養素が含まれる?牛乳とも比較しよう | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし (olive-hitomawashi.com)

【痩せた?】アーモンドミルクのダイエット効果2つとデメリット3つ | ダイエットまっぷ (seijipt.com)

オーツミルクとは?メリットやデメリット・SDGsとの関連性まで – SDGsメディア【スペースシップ・アース】〜WE♥EARTH〜 (spaceshipearth.jp)

オートミールの原料であるオーツ麦。その健康効果とは?|食べるからだメンテナンス|おいしい大麦研究所 (hakubaku.co.jp)

全粒穀物の種類|健康に良い効果、食べ方、注意点を科学に基づき解説 (herusutaimuzu.com)

植物性のオーツミルクってどんなもの?栄養素についてのお話。 – andew magazine

人気急上昇中「オーツミルク」の栄養について解説!豆乳やアーモンドミルクとどう違う? (3ページ目) – macaroni (macaro-ni.jp)

大麦β-グルカンって何? | 大麦の魅力 | 大麦生活公式サイト | 大塚製薬 (otsuka.co.jp)

オーツミルクとは?7つのメリットと効果、他の植物性ミルクとの違い (myethicalchoice.com)

オーツミルクのカロリーは高い?栄養素を徹底比較│FoodTechHub|フードテックハブ (foodtech-hub.com)

植物性ミルクの種類やメリットをくわしく!環境にやさしい理由は? | ブランド品の買取ならエコリング (eco-ring.com)

植物性ミルクの世界的ヒットの秘密に迫る! アーモンドミルクがブレイクした背景と今後の可能性を専門家が分析 | 【公式】江崎グリコ(Glico)

ミルクは選ぶ時代。「植物性ミルク」の種類とおすすめ | TABI LABO (tabi-labo.com)

タイトルとURLをコピーしました