スカパーとは?無料で視聴できる?
「スカパー」という言葉はよく聞くけれど、実際はなんなのかよくわからない。なんて方は実は多いのではないでしょうか?スカパーとは、様々な番組が視聴で出来る有料型チャンネル放送サービスのことです。スカパーを契約することで地上波で放送されていない番組をも楽しめるようになるのが最大の特徴です。ただしスカパーを契約するかどうかを決定する際に一番のネックとなるのは利用料金ではないでしょうか?いざ登録するかどうかは「無料の2週間お試し体験」後に決めましょう。
いきなり登録するのもちょっと…という方の為に2週間のお試し体験が用意されています。ちなみにスカパーでは日割り計算をしていないので、加入した最初の月は料金が発生しません。つまり加入した日から月末までは無料で視聴可能なのです。ということは前での「2週間お試し体験」と「加入初月は無料」を組み合わせると最大で59日間も無料で視聴できます。スカパーを観る為にはネットで申し込む方法と家電量販店で申し込む方法の2つが一般的です。
スカパーオンデマンドは家でなくても視聴OK
スカパーの便利すぎるサービス「スカパーオンデマンド」。このサービスは「スカパーを自宅以外でも観たいなぁ。」や「急な出張で、楽しみにしていた試合が見れない!」などの悩みに答えるべく、スマホやタブレットからでも簡単に視聴ができるサービスとして誕生しました。
スカパーではアンテナを立てずに視聴する方法が4通りありますが、スカパーオンデマンドはそのうちの1つなんです。公式サイトではWindows、Mac、iPhoneそしてAndroidでも使用可能となっています。ただし一部対象外の機種・端末もあったりしますので、「登録したのに端末で視聴できない」などという事態にならないよう必ず動作確認をしておいてくださいね。
スカパーオンデマンドを上手く活用すると…子供がどうしても観たがっている音楽ライブと、自分がどうしても観たい野球中継が重なってしまった場合!そんな時にどちらか一方がスマホやPC、タブレットで視聴することで解決できちゃいます。
他にも出張先でもスマホ片手に見たかった番組が視聴可能ですし、ほかにもライブ配信の巻き戻しも可能!「今のシーン最高だった!」と思ったら、もう一度巻き戻して見直すことも出来ちゃう非常に便利なサービスです。
スカパーのプレミアムサービスは視聴可能範囲が3倍以上に。
スカパーには「スカパー!」と言う一番標準的なプランがありますが、更に「プレミアムサービス」なるものもあります。
これは専用チューナーと専用アンテナで観られるチャンネル数を増やしたプランです。「プレミアムサービス光」もありますが、こちらは専用チューナーと光回線を使ったプランでアンテナ不要なのがメリットですね。「スカパー!」では視聴可能ジャンルが14、チャンネル数が約70ですが「プレミアムサービス」ではジャンルが16、チャンネル数は260にまで増えます。「プレミアムサービス光」はジャンルはプレミアムと変わらずチャンネル数は約250となることから「プレミアムサービス」が視聴可能範囲としては最多となりお得と言えそうです。
スカパーの解約方法は?
スカパー!を契約したけれど、やっぱり解約したくなった方はスカパー!解約に必要なものを用意しておきましょう。
まず、スカパー!は契約した当月には解約することができません。解約できるのは加入した翌月以降となりますので、一度加入すると最低でも1か月分の料金は支払わなくてはなりません。「解約をしたはずなのに見れるよ?」という方は、解約してから月が替わっているかを確認するようにしましょう。解約日は解約した月の月末になりますよ。
解約の為に必要な物は
●お客様番号が記載されている契約内容の明細書や請求書
●B-CASカードまたはICカード
これらが必要です。
これらを用意したら後は簡単です。
① インターネットから解約(Myスカパー!)する方法
② スカパー!カスタマーセンターに電話して解約処理してもらう方法
になります。
もしも前出の解約の為に必要な物がない・わからない!という方はカスタマーセンターに電話すると良いでしょう。
スカパーの利用料金はどれくらい?
スカパー!の毎月の利用料金は契約するチャンネル、プラン・セットによって異なります。「基本料(税抜390円/月)」+「チャンネル、プラン・セットの視聴料」によって決まるようですね。また利用料金の支払い方法はクレジットカードか口座振替の2通りあります。
※ https://helpcenter.skyperfectv.co.jp/articles/knowledge/AID1190?category=helpcenter.Category1&selectedService=
チャンネル別の料金やその時限定の割引などは、スカパーページの「料金」にマウスの矢印を載せると、自由に選択できます。
ご自身が気になる情報をチェックしてみてくださいね。(2019.03.22時点)