静岡県が誇る駿河湾は、日本列島のほぼ中心にある湾であり、水深2,500mとなる日本一深い湾になります。
世界文化遺産である「富士山」の南側に広がる海であるため、富士山の眺望が楽しめる観光スポットをはじめ、漁港も数多くあるので新鮮な海の幸が豊富です。今度の週末は日帰りでも十分楽しめる駿河湾観光に出掛けませんか?
駿河湾のフェリーって?
西伊豆・土肥港より、静岡・清水港をつなぐ「駿河湾フェリー」(エスパルスドリームフェリー)は、所要時間が約70分、土肥港~清水港の間を1日4便往復しており、大型なので車も乗船可能、「渋滞しらず」がキャッチフレーズで西伊豆への快適な直通ルートとなっています。
海上からの眺望は遮るものがなく、天候に恵まれれば美しい富士山の雄姿も一望することができるので、これだけでも乗船の価値がありますね。
フェリーの海上航路は全国的にも珍しい静岡県の県道223号線に指定されており、2(ふ)2(じ)3(さん)という語呂合わせ。後方デッキには「県道223号」の標識もありますよ!
そんなエスパルスフェリーですが、2018年5月に経営赤字が続いたことで、2019年3月末をもって駿河湾フェリーの事業から撤退を発表。ですが話し合いの結果2018年8月、県が無償譲渡される形で存続を決定、今後は県の管理で運航されることになったようです。
駿河湾の名所「NEOPASA駿河湾沼津」
わざわざ出掛けたいと思える名所、新東名高速のサービスエリア「NEOPASA駿河湾沼津」は、新東名高速唯一のオーシャンエリアです。
景色が楽しめるうえ、施設にはまぐろや海鮮丼にしらす、桜えびのどんぶりなど、駿河湾ご当地グルメはもちろん、お土産も充実しているので1年を通して多くの方が訪れています。
また、ドッグランを併設しているペットカフェがあり、ワンちゃんもゆったりリフレッシュ!そしてNEOPASA駿河湾沼津に行った際の見どころの1つでもあるマグロの解体ショーは、毎週土日祝の15時から開催されており、美味しいお刺身のサクをお安く買えるのはもちろん、ホホ肉や頭肉などの絶品希少部位がたくさん詰まったマグロの頭をかけたじゃんけん大会も行っています。
これはぜひ参加しなきゃですね。こちらのSAは下道からでも利用できる駐車場『ぷらっとパーク』がありますので気軽に立ち寄ることができます。
駿河湾の桜えびは貴重な食材
静岡名物である桜えびは、日本で唯一駿河湾だけで水揚げされる希少な海老です。海外では台湾沖、国内では東京湾や相模湾にも生息していますが、国内で漁業の営業許可を認めているのは静岡県のみです。
また、桜えびを保護するために、漁のシーズンは毎年10月下旬から12月下旬までの秋漁と、3月下旬から6月初旬までの春漁の、年2回という、まさに“地域限定”、“期間限定”な貴重な食材なんです。
「海のルビー」「駿河湾の宝石」ともいわれる透き通ったきらっきらのピンク色した桜えび。ぜひ味わいに出掛けてみてくださいね。
※ https://www.surugawan.net/eat/sakuraebi.html
美味しい桜えびを口にすることができるお店が盛りだくさんです!
駿河湾で観光をしよう
日本を代表する富士山をはじめ、海と山に囲まれた自然を満喫できる観光スポットが数多くある静岡県。駿河湾で獲れる新鮮地物のお魚やお刺身などグルメもたくさん楽しめます。
日本平
日本平は、富士山と駿河湾、清水港が一望できることで絶景ポイントとして知られている景勝地です。標高308mの日本平と、徳川家康が埋葬されたとされる国宝建造物「久能山東照宮」を結ぶロープウェイからは、眼下に広がる広大な駿河湾や自然美豊かな屏風谷など、四季折々の絶景が楽しめます。
三島スカイウォーク
全長400mある三島スカイウォークは日本一長い大吊橋です。約70mの高さから日本一高い富士山や日本一深い駿河湾などを一望することができます。日本一尽くしですね。そのほか、軽食・お土産物のショップである「スカイガーデン」には天井から生花が吊るされており、まるで花のシャンデリア!
写真映えすること間違いなしです。
港八十三番地
「駿河湾を味わう町」をコンセプトに、駿河湾の新鮮な恵みを味わえる、沼津港のグルメスポットです。約900坪の敷地には多彩な飲食店が立ち並び、お寿司、浜焼き、てんぷら、丼物、ハンバーガーと、どれを食しようか悩んでしまうラインナップです。キッズコーナーもありますので小さなお子様連れの方でも気軽に行けるのが嬉しいですね。
駿河湾へのアクセス
伊豆へ遊びに行く際は、先にも書きました「駿河湾フェリー」を利用してみてくださいね。運転の束の間の休憩にもなりますし景色も楽しめます。
駿河湾フェリー
所在地:〒424-0922 静岡県静岡市清水区日の出町10-80
営業時間:①8:00②10:40③13:20④16:00 (清水港発出港時間)
交通アクセス:東名清水ICから清水港方面へ約15分
お問い合わせ:054-353-2221 ※9:00~17:00
※ https://www.dream-ferry.co.jp/suruga/
東京方面へのお帰りは、清水港で下船したあと、東名清水ICより新東名へ乗り首都圏へのルートが、一見遠回りなようで伊豆縦貫道や国道135線、東名高速道路など沼津周辺の渋滞を避けることができます。
このルートだと帰りに、「NEOPASA駿河湾沼津(上り)」にも立ち寄ることができ、買い物やグルメも楽しめます。