東京の紅葉、見頃は?
秋になると赤や黄色に美しく染まる紅葉。その季節を迎えるとテレビでも各地の紅葉の様子が流れます。
毎年、紅葉狩りに出かける方もいるのではないでしょうか。
今回は東京の紅葉の見頃やおすすめスポットについてご紹介します。
まず東京の紅葉が見頃を迎える時期は11月中旬から12月上旬にかけてです。
今年は平年より少し遅めですが、だいたいその期間に見頃を迎えそうです。
さらに紅葉が見頃を迎える時期には各おすすめスポットではライトアップやお祭りなどのイベントも行われます。それぞれの場所で日にちは違うため確認する必要がありますが、11月下旬~12月初旬に行われるところが多いようです。
東京の山で紅葉が見たい!
東京で紅葉登山にお勧めの山といえば高尾山と御岳山です。
まず高尾山の紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬です。
都心から1時間程度とアクセスも良く、山の麓から中腹まで出ているケーブルカーを使用すると窓のすぐ近くに紅葉を見ることができます。頂上まで登ると眼下に広がる紅葉の美しさと展望台からは富士山を望めます。また毎年高尾山もみじ祭りが行われており、今年は11月1日~11月30日を予定しています。
御岳山の今年の見頃は11月上旬~中旬です。
こちらもケーブルカーで山頂付近まで登ることができます。また様々な滝が眺められるロックガーデンハイキングコースは滝と紅葉のコラボレーションが味わえ、さらに神社や寺などの風景と紅葉を同時に味わうことができます。御岳山では10月13日~11月25日まで天空もみじまつりが行われています。
東京の紅葉、穴場スポットは?
次に東京の紅葉の穴場スポットもいくつかご紹介します。
石神井公園
都心からは少し離れますが23区内にある石神井公園は静かで自然が豊かなスポットです。公園内の三宝寺池を囲む小道を歩くと、紅葉が水面に映る景色を味わうことができます。
椿山荘
早稲田大学近くにある高級ホテルですが、実は庭園は無料開放されています。一般人はなかなか宿泊することはなくあまり知られていないため、人が少なくお勧めです。
有栖川宮記念公園
広大な敷地面積で、無料で入場できる有栖川宮公園も紅葉の穴場です。園内には図書館もあり、渓流も流れています。
東京の庭園で有名な紅葉スポット
東京にある庭園で紅葉が有名なスポットもたくさんあります。
新宿御苑
広大な敷地面積にたくさんの木が植えられており色づく木々を楽しめる期間が長いことが特徴で、11月上旬から12月中旬まで様々な木が時期をずらして紅葉していきます。
小石川後楽園
国の特別史跡にも指定されている日本を代表する庭園です。日本や中国などの風景を模した建物や池と紅葉とを楽しめます。
清宮庭園
歴史的建造物に指定されている涼亭や全国の石の産地から集めた名石などが見所の公園で、落ち着いた風情の中で紅葉の色づきを見ることができます。
浜離宮恩賜庭園
池の周りにあるモミジやカエデが色づき、赤や黄色のコントラストを楽しむことができます。
京王百草園
都内を代表する梅の名所でもあり竹垣や茅葺き屋根といった趣深い日本庭園を楽しめ、広大な敷地内でカラフルに木々が色づく紅葉シーズンは美しい景観を楽しめます。
東京で紅葉シーズンにライトアップされる場所は?
紅葉の時期にはライトアップもたくさんの場所で行われます。ライトアップされる東京の人気スポットと今年のライトアップ期間をご紹介します。
六義園
神社や寺などの日本風景と紅葉が楽しめ、特につつじ茶屋は紅葉に囲まれ、見事な景観になります。
ライトアップ時期→11月17日~12月9日
明治神宮外苑
明治神宮外苑のイチョウ並木は約400mに146本ほど植えられ、それが黄金色に染まります。ライトアップ期間にはいちょう祭りも開催されます。
ライトアップ時期→11月16日~12月2日
大田黒公園
門から入ってすぐのイチョウ並木、池や建物の周りのモミジと植えられており、木々が赤や黄色に染まる景色を見ることができます。ライトアップ時期には抹茶と和菓子を楽しむイベントやコンサートが行われます。
ライトアップ時期→11月23日~12月2日
一年のうちわずかな期間しか楽しめない紅葉。赤や黄色に染まる木々と自然溢れる日本の景色を一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。