バレンタインデー、手作り、チョコ、イラスト、お菓子など

スポンサーリンク




スポンサーリンク

バレンタインデーの始まりは?

年が明けてもう1ヵ月が経とうとしています!あっという間ですね!2月になれば節分、そして気になる人がいる、勝負したい!という方にとって大忙しなのはその後のバレンタインデー!!

そもそも、バレンタインデーの始まり、起源はなんだったのでしょうか?
元々の始まりは、3世紀のローマだったそうです。その頃ローマでは、戦争に駆り出される兵隊の心を揺るがすとして、結婚が禁止されていました。現代ではなかなか考えにくい状況ですよね。これを哀れに思った司祭で医師であるキリスト教徒のバレンタインさんが、若者たちを密かに結婚していたのです。しかし後に、それがバレてしまい、バレンタインさんは処刑されることになってしまいました。

200年後、2月14日に独身男女がくじ引きで付き合う人を決めるというお祭りが流行していました。そんなお祭りがあったなのてビックリですね!
しかしながら、これも下品だとされ、キリスト教の殉教者を祀るお祭りに変わりました。そこで殉教者として祀られたのがバレンタインさんだったのです。
バレンタインさんは、守護聖人として祀られました。これが日本に来る前の元々の起源です。

では、現在の日本のバレンタインはどのようにして始まったのでしょうか?
日本で初めにバレンタインデーの広告を出したのは「モロゾフ」です。戦前の1936年のことでしたが、これはあまり定着しませんでした。しかし戦後1958年、「メリーチョコレート」が東京新宿伊勢丹デパートで、女性から男性にチョコを渡すというキャンペーンを始めました。当時、デパートで買い物をするのは主に女性だったため、狙いを女性に絞ったんですね!

スポンサーリンク

バレンタインの手作り、ド定番は?

コスパ良しで、チョコを溶かして固めるだけでも作れちゃう!なんて、ちょっと手抜きでも立派なプレゼントが作れてしまいますよね。みなさんは、どうでしょうか?買う派でしょうか?手作り派でしょうか?
色んな意見があるかと思いますが、自分用や義理プレゼントには購入を、プレゼント用には手作りを、なんていう風に目的別で分けている方も多いようです。

手作りのド定番はやはり生チョコではないでしょうか?
トリュフにするもよし、石畳にするもよし!何と言っても板チョコと生クリームがあれば出来てしまうのがいいですよね♪みんなのレシピを見ても、多くは生チョコ、次いでブラウニー、ティラミスといった感じでした。
ナッツやパフを入れて、クランキーみたいにするのもありですね!

バレンタインのチョコ、人気のブランドは?

それでは、市販を買う派の方に人気なのはどこのブランドでしょう?いくつか取り上げてみました。

【GODIVA】
王道ド定番の高級チョコ店!ショッピングモールなどにも多くの店舗で入っていますが、実はベルギー王室御用達なのをご存知ですか?
バレンタインはもちろん、シーズンに合わせておしゃれな缶ケースに入ったチョコ、思わず買いたくなりますね♪

【リンツ】
こちらはスイスのブランドです。真ん丸なフォルムで、キャンディのような包み紙に入っているのが可愛いリンドールが人気です♪
リッチなチョコなのですが、比較的親しみやすい量り売りも売っています。GODIVAのチョコをプレゼントするのは結構耳にしますが、ちょっとテイストを変えてリンツのチョコを送ってもオシャレかもしれません^^

【ゴンチャロフ】
ロシアのロマノフ王朝で宮廷菓子職人だったゴンチャロフさんが、神戸でボンボンショコラを作ったのが始まりとされています。
お財布に比較的優しいので、大勢に配ってプレゼント、なんていうのに便利かもしれません。

【ロイズ】
1983年、北海道で生まれたブランドです。こちらで人気なのは、ポテトチップスにチョコを塗り込んだ商品です。甘いのとしょっぱいの、両方を味わえるので手が止まりません!

バレンタインデーのイラストといえば?

バレンタインデーのイラストなんか、お部屋に飾るのも可愛いですね♪ブログにイラストを添えたりしてもアクセントになるかもしれません。
バレンタインデーのイラストを無料で掲載しているサイトをいくつかご紹介します。

【イラストレイン】
比較的ゆるめで可愛らしい素材の多いサイトです♪
お友達の間で使うのにいいかもしれません。

【GAHAG】
イラストだけでなく、写真も掲載されています。
アハ体験ができるユニークなイラストも並んでいますよ!

【freepik】
デザイナーのための無料グラフィック素材というのがコンセプトのようです。
可愛らしいイラスト、写真だけでなく、スタイリッシュな素材もありますよ♪

バレンタインデー、どんなお菓子が使える?

ご紹介した他に、バレンタインデーで使えるお菓子を「LOHACO」を参考にピックアップしてみました。

【kit kat】
一度は耳にしたことがあるだろう親しみのあるチョコですね。
シーズンごとに変わり種のキットカットが出たり、箱で売っているものには後ろにメッセージが書いてあったりと、手作りではこっぱずかしい、でも思いは伝えたい!といった方や、学生さんにもいいのではないでしょうか?
大人用にはデパ地下にキットカットの高級店もありますよね♪

【LUPICIA】
お菓子ではありませんが、こちらもシーズンごとにその時期の果物やお菓子を使った紅茶が出ています。バレンタインですと、「テ・オ・ショコラ」「アールグレイ・ショコラ」といったチョコをモチーフにした紅茶が出るそうですよ。

【マリアージュフレール】
マリアージュ家の兄弟により、フランスはパリのマレ地区に店を構えるお茶の専門店です。こちらから出ている紅茶のチョコもおいしそうですよ♪こちらのお店、35か国から500ものお茶を厳選しているんだとか。

【明治ザ・チョコレートセレクションギフトボックス】
CMにも出ているちょっとおしゃれなチョコ!市販ですが少しお値段がして、割と少量なので大事に大事に食べたくなるお菓子です。それがボックスになっているようですよ!

いかがでしたか?手作りの方も、お店で選ぶ方も、それぞれ甘いバレンタインデーになりますように♪

タイトルとURLをコピーしました