おむつ替えのシートって必要かな?
おむつ替えシートのシートを買うべきかどうか、本当に必要なのか迷ってしまいますよね。
実際のところ、おむつ替えシートは様々な場面で役立つので、必要性はあると感じています。
生まれたばかりの我が子、泣くか寝るかしかできませんが、本当にかわいい…。
かわいいけども、その育児は、きれいごとでは終わりません。
今回は育児に役立つアイテム、おむつ替えシートについて見ていきます。
私個人としては、おむつ替えシートが役に立っていますが、中にはいらないという方もいます。
必要かどうか、買うかどうか、参考にしてみてくださいね。
おむつ替えシートは必要?
赤ちゃんは頻繁に排泄を行い、おむつが濡れたりしたら泣いて交換のタイミングを知らせてきます。
多い時は1日10回以上も交換する頻度の多さに、産後に驚いた出来事の一つとしてあげられるくらいです。
慣れないおむつ替えで、赤ちゃんが動いてしまい排泄物が布団にこぼれてしまったりすることも1度や2度ではないのではないでしょうか?
汚れてしまった布団をそのまま使うのは赤ちゃんの衛生環境に関わりますし、都度汚れたものを交換して洗うのは親にとって大変負担にもなります。
そんな時に活躍するのが「おむつ替えシート」です。
下に敷くことで、排泄物がこぼれて付着することを気にすることなくおむつを交換できます。
また赤ちゃんのお尻まわりについた排泄物の拭き取りも集中してできるので、結果赤ちゃんの衛生状態も良好に保つことができるのがメリットとなります。
デメリットはいちいち敷き込むのが面倒な点くらいでしょうか。それも布団を都度交換し洗濯するなどの手間と比較すると圧倒的に楽ではないか、と思います。
外出時にも持っていくことで様々な場面で活躍するおむつ替えシート、以上の様々な面からメリットが勝ると断言してもよいでしょう。
ではおむつ替えシートの種類にはどのようなものがあるか、ご紹介していきましょう!
おむつ替えシートの種類は?自宅用と外出用での使い分けがgood!
おむつ替えシートには様々な種類がありますので、時と場合によって使い分けを行うのがよいでしょう。
大きくは防水加工タイプと肌に優しい素材のタイプに分かれています。
防水加工タイプ
防水加工タイプはその名の通り、排泄物がこぼれたとしてもシート自体で止めてしまいます。
後始末が楽なため粗相の頻度が多い場合には活躍してくれますよ。
しかし頻繁に使うものなので、赤ちゃんの肌への影響が少なからず気になりますよね。
その場合は肌に優しいコットン生地製などのシートを使いましょう。
肌に優しい素材のタイプ
防水型とは異なり液体を吸い込んでしまいますが、その下には防水生地がありますので布団などに浸透してしまうことはありません。
肌に優しいので余計な気を使うことはありませんが、デメリットとしては表面側が水分を吸収してしまう素材のため一度粗相があれば洗濯が必要なことです。
さて、困るのは外出先でのおむつ替えです。
その場合、次のタイプがおすすめです。
使い捨てタイプ
そのまま捨てられる使い捨てタイプは、外出先で大活躍します。
数枚を持っていかなければならないので嵩張りますが、そのまま捨てることができ交換場所も汚すことがないため非常に重宝します。
外出する場合は使い捨てタイプを使用し、自宅用と使い分けることが良いですよ!
しかし外出先でのおむつ替えの頻度は予測することが出来ず、かといっておむつ替えシートを持っていける数も荷物が嵩張るので限りがあります。
もしおむつ替えシートがなくなってしまった場合、何か代用できるものはあるのでしょうか?
おむつ替えシートがどうしてもない!100均でも買える代用品・代用方法!
代用品としてお勧めできるのは100均の商品の数々です。
まずはレジャーシート。
大きすぎずコンパクトなサイズであり、また撥水性も高いことから代替え品の機能としては十分であると言えます。
そして100均のバスタオルも代用品として活躍します。
多少汚れた場合でも100円なために捨ててしまっても惜しく感じることは少ないでしょう。
吸水性が高いので下に染みないように重ねおりして使うなどの工夫が必要であることがデメリットでしょうか。
そのような心配がある時には100均のペットシーツもお勧めです。
ペット用と侮ることなかれで吸水性は抜群、下に漏れ落ちることなく吸い込んでそのまま捨てることが出来重宝しますよ!
まとめ
今回はおむつ替えシートについて見ていきました。
- おむつ替えシートは、排泄物の汚れが気になるなら必要です!
- 大きく3つのタイプがあるので、優先度が高いタイプを使いましょう。
- 100禁でも買える代用品も便利!
十月十日を経てやっと会えた我が子、愛おしいと同時に初めてのことばかりで戸惑うことも多いですよね。
おむつ替えは男親も我が子のためにできる夫婦の共同作業。
赤ちゃんを清潔に健やかに育てるためにも大事な行動となりますので、様々な場面で慌てないように準備を万全としておきましょうね!