3輪バイク「トライク」は普通免許が必要?!ヘルメットは?中古は安い?

スポンサーリンク




3輪バイク「トライク」を乗るためには、
「普通自動車」以上の免許が必要となります。

トライクとは「3輪の乗り物」を幅広く表す単語です。

古くは馬車から自転車、バイクから車など
3つのタイヤがついているものの総称となります。

3輪の乗り物全般を表すトライクという単語が
3輪のバイクを表す単語となってしまうくらいに、
人々の頭の中では3輪=バイクのイメージとなりましたね。

さて、3輪バイク=トライクの乗車に
普通免許が必要な理由ですが、
法律上の解釈という多少複雑な事情が絡んでいます。

早速みていきましょう。

スポンサーリンク

3輪バイク「トライク」の運転免許は普通免許が必要?!

道路交通法と道路運送車両法という二つの法律があります。

道路交通法上では自動車と分類されています。

それに対して道路運送車両法では
側車付き軽2輪」と分類されているのです。

判断が難しい場合は厳しい方を採用する、
となったかどうかは定かではありませんが
道路交通法上の自動車と同じ扱いとして、
普通自動車免許以上が必要とされています。

またごく稀に
前輪2輪のものを見かけることがありますが、
こちらは普通自動2輪免許で運転が可能です。

これは車体を傾けての
コーナーリングが可能なことから、
二輪車の動きと見做されて2009年の法改正時に
自動車扱いから変わったためです。

スポンサーリンク

3輪バイク「トライク」は普通免許ならヘルメットは不要?必要?

道路交通法での自動車という扱いが
良い方に作用しているのか定かではありませんが
自動車ではヘルメットを着用する義務もありません。

ヘルメット被ったら邪魔に感じるかも。

トライクも自動車とみなされますので、
ヘルメットの着用義務はありません。

しかし、自動車と異なり
風除けのガラスがないことから
スピードを出すほど風が、
まともに顔に当たり運転どころではありません。
また飛石などが顔に当たる危険性もあります。

ここは運転者の考え方であるとか、
運行距離などにもよりますが
実際にはヘルメットを着用して運転することが安全であるといえますね。

なお、有料道路での通行料金は「バイク」扱い
法定最高速度は一般道で「60km」、
高速道路では3輪自動車扱いの「80km」、
125ccクラスのトライクでも
法的には高速道路を利用できるそうです。

結構スピードだしていいんだ。
高速道路だったらヘルメットないと怖いな。笑

また駐車場では自動車扱いの恩恵を受け、
車のスペースに停めても違反にはなりません。

しかし自宅の駐車場の場合、車庫証明は不要となります。

車検についても250cc以下であれば
「側車付軽2輪」となって車検は不要となります。

しかし仮にスピード違反や
駐車違反などをしてしまった場合、
「自動車」として違反を受けてしまいます。

何か知れば知るほど、
車なのかバイクなのかわからなくなってきますが
ある意味両方のいいとこ取りであると言えるのかも知れませんね。

3輪バイク「トライク」の中古は大体いくら?新車より格段に安い?

さて、そんなトライクですが気になるのはその価格ですよね。

新車では排気量に応じて、
下は20万円台から上は1000ccクラスで
300万近くと幅広い価格帯となっています。

中古市場では
排気量や性能などにもよるのでしょうが、
おおむね100万〜200万台の間に固まっているようです。

50ccクラスの安価なものは
あまり中古市場には出回っていないように見受けられます。

確かに走って楽しむなら、250ccクラス以上選ぶかも。

普段使いだと原付とかの方が良さそうだね。

原付と同じであればあえてトライクではなく
原付に乗る選択肢が多いのではないでしょうか。

中古市場では250ccクラスが
多く出回っているように見受けられます。

車検が不要となって走りも
楽しめるクラスの人気が高いことの現れ

と言えるかも知れません。

それらを紐解いてみると、
さほど流動性が高いものとも言えず、
中古でも新車でも大きく金額が変わるものでもないのかも知れません。

希少性が高い分、中古もさほど値下がりしないのかも知れませんね。

まとめ

今回は、3輪バイクの「トライク」について調べました。

  • 3輪バイク「トライク」は、普通自動車以上の免許が必要
  • 法律上ヘルメットは不要。しかし、安全のために着用推奨
  • 3輪バイク「トライク」の中古車は、100万~200万台が安定的

3輪と言えば昔では排気ガスを撒き散らす
オート3輪のイメージしかありませんでしたが、
近年はスタイリッシュで古臭いイメージを覆すものがたくさん出ています。

法律上では
自動車とバイクの両方の性質を持つことも
なかなか知られてはいないことではないでしょうか。

機会があればぜひ所持してみたいですね!

タイトルとURLをコピーしました