皿洗いがめちゃくちゃ苦手…コツないの?
皿洗いは、家事の中でも面倒くさいと思っている方が多いのではないでしょうか。
正直、私も面倒くさいと思う時もあります。
ご飯を作ればすぐに調理器具や食器が溜まる。洗って、拭いて、片づけての繰り返し。
少しでもさぼったら食器が山積みだよー…。
この超面倒な皿洗いを楽にするコツ、実はあります。(いかに楽にするか凄く研究したんです…。)
今回は、面倒くさい皿洗いをいかに早く終わらせるか、すぐに使える方法を上げていきます。
おうち時間が増え、皿洗いをする機会も多くなり家事スキルを求められている人もいると思います。
皿洗いを効率化し、少しでも早くきれいに終わるように、コツやポイントを活かしてみてください。
皿洗いの前にやっておくと楽になるポイント
①水切りカゴを片付ける
前回洗った分は片づけておきましょう。
特に家事初心者さんは、片付けないで積み重ねていませんか?
何気ないことですが、水切りカゴに何もない状態の方が、洗い物をする時の気分もすっきりし、後々楽になりますよ。
②調理器具はこまめに洗う
調理器具は、なるべく料理と並行して洗いましょう。
使ったものをすぐに洗うことは、衛生的にも良いです。
時間が経つと汚れは固まっていきますので、なるべく早めに洗う方が効率的です。
食べ終わったらすぐに皿洗いをしたら絶対に楽!
食べ終わったら、ゆっくりしたいですよね。わかります。
ですが、汚れは乾くと固まり落ちにくくなりますので、できれば早めに終わらせてしまいましょう。
①汚れ具合でお皿を分けて重ねる
特に汚れていないお皿を、油汚れのあるものに重ねないようにしましょう。
お皿の裏についてしまい、汚れが落ちていないことの原因にもなります。
②油汚れは流さない
油汚れは、洗う前に新聞紙やキッチンペーパー、ティッシュペーパーなどで拭いて汚れをさっと落としておきましょう。
カレーやミートソースなどもそのまま洗うと、スポンジに油汚れが付着します。
さらにそのままコップやタッパーなどを洗うと汚れが広まってしまいます。
シンクや排水口なども汚れますので、油汚れは流すのでなく拭く!ようにしましょう。
汚れ落としには、キッチンスクレーパーという道具もおすすめです。
100円ショップなどでも売っているので、活用してみてください。
③ぬるま湯につける
シンクへ入れると同時に、ぬるま湯につけます。
つけるといっても、汚れの少ないものはさっと通すだけでオッケーです。
桶を使っている方は、そこに入れておきます。
汚れが固まっていない状態であれば、つけておく時間はそんなに必要ありません。
長時間になるほど、雑菌は増えていきますので注意しましょう。
食器を洗うときに注意すべきポイント
①汚れの少ないものから洗う
まずは、コップなど汚れのついていないものから洗っていきます。
次に汚れの少ないもの、最後に油汚れのあるものという順で洗いましょう。
②すすぎはまとめて
すすぎは、まとめて一気に洗うのが効率的です。
洗剤で洗った食器は、一番下が大きいお皿になるように重ね、上の食器を洗っている時に水がかかるようにします。
すすぐ時の水は、冷たい水よりもぬるま湯かお湯で洗う方が、汚れが落ちやすく食器も乾きやすいです。
高温のお湯で洗うと、手荒れの原因にもなるので注意してください。
③手で汚れを確認しながらすすぐ
すすぐ際には、手で汚れが落ちているか確認することも忘れずにしておきましょう。
汚れが落ち、きゅっとなったお皿を触っていると達成感や爽快感を感じられるはず!
手荒れが気になる方は無理せず、手袋を使ってくださいね。
④食器を乾かす
水切りカゴなどに洗った食器を置く時は、すき間を開けましょう。
重ねると水切れができず、乾きません。
⑤拭いて片づける
食器が乾いたら片づけましょう。
乾いてない部分があれば、きれいな布巾などで拭いてから片づけることで水跡や雑菌の増殖を抑えることができます。
皿洗いで使えると分かったポイント集!
①食器を減らす
丼や大皿、ワンプレートにするなど、洗う食器自体を減らす。
②米のとぎ汁やパスタの茹で汁を使う
とぎ汁や茹で汁はでんぷん質があるので、油汚れが落ちやすくなります。
③使わなくなったタオル、布、服などを小さく切って用意しておく
汚れを拭く道具として、不要になった布などを用意しておくのも再利用できて便利です。
④野菜や果物の皮で汚れを拭く
捨ててしまう皮やヘタなども汚れを拭くものとして活用できます。
⑤木製食器や漆器などの傷みやすいものは、つけ置きはしない
どちらも長時間水に浸しておくと、素材を傷め変形する場合があります。購入する時に、お手入れ方法も確認しておくと安心です。
⑥スポンジは、定期的に除菌・交換する
古くなったスポンジは、泡立ちが悪くなったり菌が増殖したりしますので、定期的に除菌や交換をしましょう。
⑦洗い終わった後のスポンジは、乾燥させて保管
皿洗いが終わったら、スポンジもよくすすぎ水気をきって保管しましょう。
⑧シンクやシンク周りも掃除してきれいにしておく
皿洗いをしたら、シンクも汚れます。汚れが蓄積する前に掃除したいところです。
まとめ
コツとポイントをご紹介しましたが、できそうな事から始めてみてください。
無理にすべてをやろうと思うと疲れてしまいます。
皿洗いは、汚れていたものがきれいになるという達成感が味わえます。
また、水が流れる音だったり水の温度や感触を感じたりすることでリラックスできる、とも言われています。
ぜひ皿洗いの時間を、リラックスやストレス解消の時間にしてみてくださいね。